やりたいこと
2001年2月15日明日でテストがやっと終わる。
そのため、きょうは勉強づめの一日。
なので外にも出ていない。雪?なにそれ。
とはいっても、勉強したと言えるほどやったのか、と言うと、それは疑問。
やるきがない。
なぜなら、勉強してもつまらないものだから。
線形集中定数系論(電気回路)。
必修。
つまり、これの単位を取らないと、卒業できない。
でも、苦手な上につまらない。
やりたくないことをやっている自分。
でも、これは大きなやりたいことへの道の一部だ。
目的のために、やりたくない事を我慢する。
一見、いいことのようだ。
自分の夢をかなえるために、頑張っている。文句も無いような気がする。
でも、果たして、やりたくないことを我慢してやってまで、他の目的を達成して意味があるのか。
他の目的が今の苦労と比べ物にならないほど大きく、価値のあるものだったとしたら、それは意味があるだろう。
十円賭けて、百円還ってくるようなものだ。
でも、もし十円賭けて、九円しか還ってこなかったとしたら。
そもそも、賭けに負けたら。
大きな「やりたいこと」が今の苦労に見合っているのか、それは微妙だ。
なにより、未来には何の保証も無い。
明日日本が無くなったら、もうそれどころじゃないだろう。
大人は、よく「やっておけばよかった、と後から思うのだから、勉強は若いうちにやっておけ」という。
確かに、若いうちじゃないとできない事を、若いうちにやる。筋が通ってそうだ。
だが、果たして若いうちにたくさん勉強した人は、大人になって後悔しないのだろうか。
その人はきっと、
「もっとやりたいことをやっておけばよかった」と後悔するのだろう。
結局、後悔しない人生なんていうものは無いのではないか。
「やりたいこと」をするのに、必ず何かを犠牲にしなければならないのだから、なにをやっても後悔はするのではないか。
人間には想像力がある。
それの力で、「もしこうだったら」と考えることができる。
それは、すばらしい力だ。それのおかげで、人間社会は、今のようにすばらしいものになった。
しかし、それは同時に、不安と後悔を与えてきた。
それがある限り、人間から不安と後悔は消えない。
同じく後悔をするのであれば、今やりたいことをやる方が、言い換えると、今やりたくない事をやらない方が、「今を大事にしている」ことになるのではないか。
でも、それは未来への可能性をゼロにしてしまう事だ。
だから俺はほどほどに生きていくのがベストだと思う。
どういう結果になったとしても、そんなに後悔はしない。
やりたいことはやる。やりたくないこともほどほどにやる。それが一番いい。
そうは思っている。だけど、今は大きな目的のせいで、そのバランスが崩されているような気がしてならない。
よい結果が出れば問題ないが、もししくじったら・・・。
大きな希望は人生のバランスを狂わせる。
だから、将来のやりたいことなんて無いに越した事は無い。地道に今日、明日を踏みしめる生き方が一番いい。いいに決まってる。
でも、やりたいことはやりたい。
今やりたいこともそうだし、将来やりたいこともそうだ。どちらもやりたい。
どちらを切り捨てるか、それが問題だ。
結果は後でなくてはわからない。
先の事は分からないが、とりあえず今日はやりたいことをほどほどにやったような気がする。
適当に勉強した、ということで。
それで、今日は満足だ。
チョコももらったし。
そのため、きょうは勉強づめの一日。
なので外にも出ていない。雪?なにそれ。
とはいっても、勉強したと言えるほどやったのか、と言うと、それは疑問。
やるきがない。
なぜなら、勉強してもつまらないものだから。
線形集中定数系論(電気回路)。
必修。
つまり、これの単位を取らないと、卒業できない。
でも、苦手な上につまらない。
やりたくないことをやっている自分。
でも、これは大きなやりたいことへの道の一部だ。
目的のために、やりたくない事を我慢する。
一見、いいことのようだ。
自分の夢をかなえるために、頑張っている。文句も無いような気がする。
でも、果たして、やりたくないことを我慢してやってまで、他の目的を達成して意味があるのか。
他の目的が今の苦労と比べ物にならないほど大きく、価値のあるものだったとしたら、それは意味があるだろう。
十円賭けて、百円還ってくるようなものだ。
でも、もし十円賭けて、九円しか還ってこなかったとしたら。
そもそも、賭けに負けたら。
大きな「やりたいこと」が今の苦労に見合っているのか、それは微妙だ。
なにより、未来には何の保証も無い。
明日日本が無くなったら、もうそれどころじゃないだろう。
大人は、よく「やっておけばよかった、と後から思うのだから、勉強は若いうちにやっておけ」という。
確かに、若いうちじゃないとできない事を、若いうちにやる。筋が通ってそうだ。
だが、果たして若いうちにたくさん勉強した人は、大人になって後悔しないのだろうか。
その人はきっと、
「もっとやりたいことをやっておけばよかった」と後悔するのだろう。
結局、後悔しない人生なんていうものは無いのではないか。
「やりたいこと」をするのに、必ず何かを犠牲にしなければならないのだから、なにをやっても後悔はするのではないか。
人間には想像力がある。
それの力で、「もしこうだったら」と考えることができる。
それは、すばらしい力だ。それのおかげで、人間社会は、今のようにすばらしいものになった。
しかし、それは同時に、不安と後悔を与えてきた。
それがある限り、人間から不安と後悔は消えない。
同じく後悔をするのであれば、今やりたいことをやる方が、言い換えると、今やりたくない事をやらない方が、「今を大事にしている」ことになるのではないか。
でも、それは未来への可能性をゼロにしてしまう事だ。
だから俺はほどほどに生きていくのがベストだと思う。
どういう結果になったとしても、そんなに後悔はしない。
やりたいことはやる。やりたくないこともほどほどにやる。それが一番いい。
そうは思っている。だけど、今は大きな目的のせいで、そのバランスが崩されているような気がしてならない。
よい結果が出れば問題ないが、もししくじったら・・・。
大きな希望は人生のバランスを狂わせる。
だから、将来のやりたいことなんて無いに越した事は無い。地道に今日、明日を踏みしめる生き方が一番いい。いいに決まってる。
でも、やりたいことはやりたい。
今やりたいこともそうだし、将来やりたいこともそうだ。どちらもやりたい。
どちらを切り捨てるか、それが問題だ。
結果は後でなくてはわからない。
先の事は分からないが、とりあえず今日はやりたいことをほどほどにやったような気がする。
適当に勉強した、ということで。
それで、今日は満足だ。
チョコももらったし。
コメント